みなさん、こんにちは。
本日2回目の投稿です。
いつまで引っ張っているとあきれられそうなので、真面目にゆきます。ゴホンッ!
まあそうゆうわけで、桧原湖の長屋風の釣り場で収録が始まりました。それにしても・・・臭いです・バキッ(x_x) ☆\(^^;) もうすでに何十人だか、何百人が使っている同じ穴でやるわけですが、それなりに釣れるのが面白い。
で・・・
ほぼ、必要な尺分以上が撮り終わって、ほっこりしていた時、
「あ・食った!」
って云うわけですよ、モニターのぞき込みながら・・・
「ん?」
見てたら、一呼吸と云うか、ワンクッションがあってから、穂先目印が動いた・・・持ち上げたら乗った・・・
「ワッハハ〜」
「だけどさ〜」
「そんなにアタリが出るのが遅れるのか〜?」
なので、何回も試します。
「食った!」
間があって「ピクピク」
合わせれば、乗ったり乗らなかったり・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━
GH目黒に引き上げてきた。
その日の釣果の書き込み欄に「リカちゃん、トップ釣果、取材中でした!」とか書き込んでいた本山君・・・合掌・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━
このことを色々考えてみた。
●結構 渋い釣況
●アタリの数は多くない
●アタって合わせても乗らないケースが多い
●鉤・エサの違和感で吐き出されてしまうのか?
●食い込まれてから魚信が出るまでが長いらしい
●違和感を感じさせない仕掛けはないのか?
●宙釣りなのにラインのタルミが大きかったか?
●底流れが強い場所だったのか?
●フカセだったらどうだったのか?
●アタリが出る前にアワせられないか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
結論。
状況的には「カウントアワセ」が効くシチュエーションは必ず出現する。
おそらく「解禁後しばらくしてからの場荒れ」とか、「個体数の少ない場」とか、「定番ポイントを敢えて外してやっぱ冴えない場」とか、「魚が神経質になっている日並み」とか、、、いずれも「パッとしなくて自分の釣技が通用しない」という釣況だ。出撃前の意気込みはものの見事に裏切られ、ものすごくヒマ!
なので、うんまく行かないなあ〜って時に、エサをしっかり新品にして、落としてどういうタイミングでアタリが出るか、調査する。
落としてカウント、1・2・3・・・・そうか〜、4と5の中間か〜とか。まずは調査なので、アワセない。4〜5m巻上げてから、再度落としてカウント・・・大したガマンを強いられるが、これはおつむの中を切り替えちゃえば、それなりに面白くなる。5〜6回か、それくらいはやってみる。
以下、夜の更新を待て!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログランキング参加中~
応援 click よろしく!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
━━━━━━━━━━━━━

秘伝ショップは
コチラから
━━━━━━━━━━━━━