みなさん、こんにちは。
ベーシックアワセの2回目、本日2回目の投稿です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まあ、そういうことで、色んな アタリがある。本体スレスレに構えていた手で電動を持ち上げる。
いわば、居合抜きのようなイメージになるが、その際、そのスピードはゆったりで良い。というより、
素早い \(` ´;) バシッ!はNG
「穂先の理論」で述べられているように、アワセを力強く、激しく、素早くやればやるほど、穂先の挙動は「お辞儀/しなり」になる。あにはからんや、このお辞儀/しなりは結果的に遅アワセになったり、ハズレの原因になる。
この「穂先のお辞儀」現象は、必ずしも釣り場でなくても、夜の街なんかでも見ることが出来る。
ある良く行く藤岡のスナックとか飲み屋(古い?)ヒコさんが相変わらず下ネタを連発するので、ママさんが半分嬉しそうな顔で、「まあ、ヒコさんてヤアねぇ〜、シケベッ!」と発しながら、左手でそのでかめの口を押さえつつ、右手でヒコさんの肩先を叩くような素振りをする。
その右手の動きが「穂先のお辞儀でありしなり」だ。わかる?
これをわざわざスナックに行かなくても自宅で検証することが出来る。σ(^_^;のように断酒中だったり、お酒苦手だったり、街に出ないとスナックもないような田舎人でも自宅で出来る。嫁? 嫁は鬼門なので、できるだけ、秘密裏に行う。。。問題が発生しないように真夜中の食堂のテーブルの上でやる。
電動リールと竿置き台をセットする。アワセの動作を行う。それで穂先の挙動を見る。出来るだけ横方向から見る方がわかりやすい。
\(` ´;) バシンッ!
穂先の半分から先が見事にしなる。
\(` ´;) ス〜〜ッ!
穂先は真っすぐなまま。
どっちが早い? どっちが早くハリを上げられる?
つまり〜
フッキング=ハリが持ち上げられて >゚)))ワカサ>< のお口に掛かる。そこまでの距離を考えると分かりやすい。穂先の根本から、オモリで下に垂れている先端ガイドまでの垂直方向の差が 穂先の曲がり だ。スッっと持ち上げるとその距離分+α 分を持ち上げるだけでフッキングする。タイムロスもない。
それに比べて、\(` ´;) バシッ!のバヤイはライン・仕掛けの全体が下げたり上げたりになる。だから遅アワセだってンだよ。わかった?
まだこの先の説明もある。
でも、みそ汁が煮立っているので、続きは夕方〜夜にね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログランキング参加中~
応援 click よろしく!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
━━━━━━━━━━━━━

秘伝ショップは
コチラから
━━━━━━━━━━━━━