Quantcast
Channel: オレ鮎&秘伝ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

今季初インプレ <TSUMAMI>レポート

$
0
0



みなさん、おはようございます。

なかなか更新出来なくて申し訳ありませんが。

早速ですが、今季初のユーザーズインプレッションです。

ただのレポートではありません。




なんと!

高知県からのワカレポ!



と、その前に・・・


いやはや、高知といえば、私の第3の故郷とでもいうべき

憧れ & 垂涎の地であります。(第2故郷は秋田ね)


2011年夏、東北への差し入れ行脚の後、秋田で思いッキシ鮎やったあと、新潟周りで帰ろうとしたら、新潟の上流・中流・下流とも全部流されちゃって、東北道でほうほうの体で帰還した。。。その翌翌日だったか、地元で今度は自分用の物資をタップリ積んで、四国を目指した。。。生半可の知識ではあるものの、チェルノブイリ以後、徹底的に反原発関係だったから、おおよそのストーリーは理解していて、フクシマの惨状に耐えきれなくなって逃走したというのが真実だった。バキ、であった。(もっとも、その頃までは、毎年夏じゅう、逃走していたが・・・)


四国・高知は仁淀川の上流着。

開高大人の愛弟子・天野礼子様の別荘を好きだけ使かってよろし、というので、てか、もう何回目かだったが、そん時は、1ヶ月以上も滞在させてもらったか。地元のスーパーのオバハンとは顔なじみになった。「グンマって、お正月にマラソンじゃね?結構、しょっぱい町並みもあるし・・・」しょっぱくって悪かったな、あの数分だけ出てくるしょっぱい町並みで育ったんじゃい、ボケー、、、とは言えず、そうなんすよ、群馬ってサイテーですよね〜とか。。。

ぱしゅ\(`´;)


で、まいんち、鮎釣り三昧。別荘にはウチにはないような書籍がいっぱいあるので、早朝からずっと読書で、それに飽きると遅い午前中に川へ出勤という優雅さだった。ちなみに天野礼子(私の超苦手な同学年女子)は夫君ともども、鮎やるが、開高健は一度もやらなかったのかね・鮎?若い頃、血清肝炎で入院していた岩槻の丸山病院(アムロのEXハズのダンサーの実家)にて「オーパ!」を読んだっけね。


高知のそこの環境的には申し分なかった。


なにしろ、庭先の目の前の階段を下りてゆけば釣り場。くそ、ウナギ獲りするんだった。。。だが、夏の高知のヒューミディティ(湿度)には、最初は慣れなかった。その別荘の辺りは、仁淀の支流の支流で、もう山の方であるにもかかわらず、湿気が凄い。家主の天野女史からは、湿気がこもるからカーテンはオープンしておくようにとのお達しが。それでも、そのうち、思いっきり汗かき体質になって、暑さやシッケは苦もなくなってしまったが。。。


そうこうするうち、大雨で仁淀川が出来なくなった。

高知を経由して九州にとんずら決めようと決意。


高知市内にヒロメだっけ?

そういう名前の大衆巨大酒場があって、そこに寄ってから威勢をつけて九州に行こうと言う算段だった。ひろめ市場はまさしく体臭の、ばき、大衆の酒場で、真っ昼間から何百人というような人々が、酒をかっくらっている。狂気の、いや驚喜の沙汰であった。さすがにたまげた。いろんな料理・おつまみの出店が、大きなビルのワンフロア一杯に展開していて、長いすとテーブルが整然と並んでいて、高知ののんべえ達が全く整然とではなく、ギャギャーのみ狂っている。


<あ、今年は海に行かなかった。なのでカツオが冷蔵庫にいない。

 ああ、戻りカツオ食いたい>

バキバキ。


そういや、そのビルの駐車場に入ろうとした時、ビッグホーンの屋根に大きなロケット収納器を付けていたので、Pに入った途端、上がつっかえた・・・ガリガリやってる上のパイプは消火用の、あれなんていうんだっけ、うう、言葉が出ない、そうそう、スピリンクラー、ようするに火が出たらそこらじゅうに水撒くヤツ、ガリゴリやってたら、あれからシャーシャー水が出てきたので、慌ててバックしたら、後ろの坂にもうクルマが居て、バーバークラクション鳴らして、下がらせて、出て、逃げた・・・焦った〜〜〜

(¨ )☆ バキ \(--メ)


町中だけど、近所に青空Pがない。

仕方がないので、高知城の近くに停めておいて、ヒロメに戻って、あのおいしい、なんだっけ、そうそう、栗の焼酎。。。透明の白い一升瓶の焼酎。(ひと夏中呑んでいたし、お土産も買ってきた)これに〜藁焼きのデカクて厚切りのカツオなんか出された日には天にも昇る気持ち。周り中、酔っ払いばっかだし。。。暴飲暴食。。。フラフラ高知城の塀の暗がりに戻った。。。

タグが貼られてた。。。


1年後だっけ、車検に出そうとしたら、幼友達のクルマ屋に、「なんか、高知警察から手配書出てますよ、相当悪い事やったでしょ、あんな遠くまで行って・・・さっさと駐車違反金払わねーと車検通んねえよ、今から払って来い!バーロー」

だ、そうです。。。。ううう、サイテーのジンセー

違反無視してると・・・車検が通らない。

という、ジンセーでもなかなか体験出来ないことがあって、しっかり学ばさせていただきやした。秋田行く時の宮城KKとか、岩手KKの赤い光じゃ、無視していても、なんもなかったのに、最近のK札はやる事がセコイ屋根。まあ、タイホされるまでやっちゃうとマズイからね。

\(` ´;) バシッ!


まあ、そのように、高知県は私の第3の故郷なので、多少、グンマのしょっぱさなんかも振りまきつつも、バキッ☆\ですが、まあ、川の水色はあくまで透明、胸まで立ち込んでも、4〜5mも先の水底が見えていて、大きな光がギランギランしてるとか。そういうところで、ワカサギ釣りなんてまるっきし関係のないエリアかと思っていたが、ところがどっこい、居るんですね、高知にも、秘伝のユーザー様が。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  TSUMAMI のインプレ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




こんな感じでお気楽釣り。


水深約15m、棚は5-10m、ブラタイ33に錘1.5号

リング15mmでスタート。

錘はもう少し重いのをチョイスしたかったですが、

家に忘れてました。


使用感ですが、あまりにも小さいので、

持ち方とか慣れるまでちょっと大変でした。

錘も魚も小さいので、釣れた時に下がったりということは

なかったのですが、

誘いで棚を一旦外そうと30cm程上げると

スプールが滑ってました。

滑るということは、

一緒にモーターも滑っているんじゃないかと。

ブラックリンクだとどうなるか、試してみたいです。


釣れた時によそ見をしていても、つまんでいる指に

ワカサギの振動があるのにはビックリしました。

そんなこんなで、150匹ほどでしたが、

2位に100匹差を持ってトップでした。

次回は諏訪湖遠征を検討しております。

iPhoneから送信

(高知市・MKさん)



だ、そうです。

以下、講評です。(エラソー、超納期遅れしているのに)


まず、高知県にワカサギ釣り師がいるのに驚き

 (結構色々ご注文いただいているので、もう慣れたけど)


関西のワカ釣り場って、結構あるのね。

 だけど、高知から諏訪湖までって、のが、すごい。

 なかなか想像しづらい。

 鮎ならわかるけど、ワカサギ釣りでね〜〜


 もっとも、毎年、岡山から北海道へ

 ワカ旅行する結構クレージーな夫婦もいるしね。


 ところで

 早明浦ダムなんかでは、ワカ出来ないの?

 絶対いるでしょ、ワカサギ〜


 そういや、その高知の夏、

 朝の川への出勤途上で

 金髪のガイジン女性を拾って

 早明浦まで届けたこと思い出した。





 あの子が、あんなに、ワキ●がなけりゃな〜

 むせた・・・バシ〜ッ! (x_x) ☆\(`o´)


 で、
 
150尾釣果で、2位が50尾?

 なんか、<TSUMAMI>の面目躍如っぽい?

 まあ、目出度い。と思う。


 さ〜て・・・と



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<重要!> 以下、技術論!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


残りの3本指は「開いて固定具にする」!

これ、最大に<重要!>

写真では、開いているのか、コブシなのか、判明せず。


 基本、


2本でつまんで、3本で固定する!


(固定位置は、ヒサ上〜モモ下)


これやらないと、穂先がブレる。

まあ、良く拙・当ブログをご覧いただいているようなので

開いているとは思うけど〜

ともかく、コブシはダメね。

感度悪くなるし、誘い不自由だし。




頭も、指も使え!



最近のスプール&プーリーは、ほぼ絶対に滑りません。


じゃあ、なにかっていうと、

回転性能がよすぎるモーターシャフト。

あれが回ってしまう。

スプール&プーリーが滑っているのではありません。

旧来のモーターのような内部磁石のクリック的動作が

全然ないため、かるく回ってしまう。



だけど、前回のブログにも書いたけど、

2〜3号オモリ程度では

モーターシャフトの回転性能が良すぎる点は

さほど問題になりません。


むしろ、<TSUMAMI>でそれが問題だと

言う方が問題だとゆいたい。



ブラックリングはまあ、使えば良いけど、

もっと重いオモリの場合でよろしいかと思いますが。


ちなみに

今日から、ブラックリングのセット販売始めます。



で・・・


では、このモーターシャフトの回転性能の良さてか、

スムーズ過ぎることをどのように克服するか?



ここで答えをゆっちゃうと、

実は、みなさんの


自助的技術向上=頭を使う訓練にならない


かもしれないし、その解(答え)を探す楽しみも奪ってしまうてか

なくなってしまうので、多少、逡巡してしまいますが、、、

実は・・・



答えは簡〜〜〜単!

<TSUMAMI>使うなら

頭だけじゃなく、中指使え!




ってこってすね。


中指立てることは、町中なんかじゃ、あんまり

お奨め出来ないが、

ワカサギ釣りで中指立てても、誰も気付かない。



技術論の最初は、



 3本指開け!



だったワケでしょ?!


次が、


 中指立てろっ!



なんですよね・・・



つまり〜〜


負荷かかるな〜〜

と思ったら、


  合わせる時でも

  誘う時でも

  取り込む時でも

  サカナ外す時でも


中指をスッとプーリーに当てるのっ!

わかる〜〜?

わ〜〜ったっ?



<TSUMAMI> 持ってるヒトは

すぐ出してきてやってみて!

今すぐっ!


・・・・・


出来た〜〜?

簡単でしょ?

ピッっと止まる。

止められるでしょ?

これができないひとはいないはずッ!



・・・・・


ええ、ゴホッ!

あのね〜〜 秘伝ユーザーのみなさんね〜〜

この際だからゆっちゃうけどね〜

リカちゃんが しみそーにクソ忙しくて、

ブログ更新しないからっつって、


 ぼーっと釣りやってんじゃねえよ!


って言われちゃうよ・・・

リカちゃんそんなことは

決していわないけど・・・バキッ☆\



アタマ使う訓練。

次に、指使う訓練。


ほかんちの電動じゃ、アタマや指、使う必要ないのよ。

自動的に棚止めするとか、って、莫迦かとゆいたい。

それのどこが面白いのって!


この件は、寸止めのお話の時にもゆったハズ。

つまり、いちいち、

オートストッパーで止めてんじゃねえよ!

ってお話ね。

そんなんやってちゃ、数取れない!



手・指・アタマを使ってこそ、

技術、テクニックだとゆいたい。

それをやるからこそ、

出来るようになるからこそ

テクニックを繰り出す

頭や経験があるからこそ

考えるからこそ・・・


釣りは面白いわけなんだよね。

ぜひ、愛情に満ちた他人批判・自己批判の精神を養って下さいな。


で〜〜


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 150尾 対 50尾を

 200尾超 対 50尾 にする方法?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これも簡単です。


<TSUMAMI>

  +

<チョイ長クン3兄弟>

  +

<ジャイロピンハイブリッド穂先>


にすれば、

写真のような釣り場では

断然、アタリが増えます。

レースにならなくなるのです。

ウソではありません。

竹穂先に飽きたら、是非、トライして下さい。

全員、たまげます。

なんで、こんなに当たるのって・・・



ただし、それには条件があって、

秘伝工房が全てのモノをはやく出荷しなければなりません。

(¨ )☆ バキ \(--メ)  ですが・・・


本当に、お待たせしていて恐縮です。

がんばりまっす。

さあ、今朝も仕事仕事・・・

少し、きつく言ったかもしれません。

ストレスたまってるかも。。。m(_ _)m


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 現状報告 と この後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<TSUMAMI>と<Mr. Slim>

すいません、数が全然足りませんでした。

今週中には、出荷完了させたいと思います。


塗装物件の電動リール

仕込みはほとんど終り、今週から塗装開始します。

来週いっぱいで、全部出荷完了させたいと思います。


穂先はそのあとになります


カタツムリはさらにその後、12月になります


よろしくお願い致します。






























Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Latest Images

Trending Articles