みなさん、こんにちは。 北海道から帰ってきて、27時間ぶっ通しで爆睡! 間に3回ほどインターバルを入れた。 目が覚めりゃ、焼酎と北海道マリネ、 即、また寝る。。。 おかげさまで、、、半年分の寝不足解消~! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 急に時間が取れるようになったもんで、 釣りに行くことにした。 同行は超しばらくぶりの太田の斉藤さん。 行き先はなんと! 静岡県の狩野川 鮎の遡上を見るという目的が半分なれど 河口でぶっ込みのリール釣りをやった。 たまげるなよ~~ 驚くなよ~~~ 押すなよ~~~ おすなよ~~~ ドッボ~~~ン! ワチッチ~~~~ こんなんが釣れちゃったのだ! ドド~~~ン! |
道具は私の海用で、超大型スピニング、PE10号! |
釣ったのは斉藤さん。 途中、頼むから交代してくれと懇願されたが 後日の筋肉痛を考え、無視して撮影隊に専念。 釣り上げてからがすごかった・・・ 狩野川河口で、超大型チョウザメが釣れたってんで 地元民が大勢集まりだし、大騒ぎになった・・・ そのうちローカルマスコミはやって来て 実況中継は始まるわ、、、 K察に事情聴取はされるわで、てんてこ舞い・・・ 一応、私がつり上げたということになった・・・ (¨ )☆ バキ \(--メ) これって全国に流れたはずなんだけれども 北海道でもニューズになったんかな~? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ さすがに、二日間も寝っぱなしに寝ると 下らない夢を見るもんだ・・・ エ・・・( ̄  ̄;) Bakkin ! (x_x) ★:*:\(`o´) げほごほ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実際の釣行は、今夜から赤城(今宵はみやま山荘) 閉まるまで、出来るだけマインチ行く。 早く行って、お昼前に帰ってきて、午後仕事。 最近、3年ぶりのワカサギ釣りにハマっている。 北海道でインスパイアーされたのかも。。。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 氷上釣りはアプローチが楽しく、超重要~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 車窓から異様なテント村を見た。 これ。 |
これは連中の仕業だよな~~とすぐに気付いた。 それにしても、これだけテントを重ねるとは思いも よらなかった。 想像するに、 ①明日のミニゲーム用に便利なように固めた あるいは ②あのアタリしか釣れないピン(ポイント) 結果的には、①~②とも正解だった。。。 そーかー・・・と考える・・・ 今までの秘伝のパーティは山中湖のドーム船で3~4年ほど連続やって来たが、ワンパターンに傾きすぎて飽きてしまった。。。確か、4名でのチームバトルを計画し、48名が集結する春のワカサギ・フェアウェルパーティを催す予定だったが、荒天でお流れとなった。これがもし実現していれば、空前絶後となるハズだったが、残念無念の中止劇だった。それでもあの時、集まってくれた諸君には感謝する・・・ 今回は氷上パーティだ。 一番心配したのは、そんな過去の件があるので、やはりお天気状況だったが、結局3日間とも絶好の平穏気候だった。問題はお天気だけではなく、一体全体、かなやま湖のどこでやるのか?ほぉすけさんからの事前メールでは、かなやま湖の定番ポイントにおられる一般客のテント群から離れたところに設営し、他に迷惑をかけない場所を探すというのだが。。。 そーだよなー・・・と考える・・・ 私が個人的には、ドーム船でのワカサギ釣りに食指が動かないのは、安易でお手軽なアプローチそのものが好きではないからだ。さらには船内空気が悪くなっても窓の解放もあんまりやらないとか、やかましい電動リールがそこら中に居るとか、、バキッ☆\、そういうのもよろしくないと感じざるを得ない。 畢竟(ひっきょう・けっきょく)取り席の善し悪しとか、そういう低レベルに落ち込むことも多々あり得る環境だ。やはりお手軽・簡便なワカサギ釣りは、それを好む釣り人やこれから始める一般人に対する訴求力は高く、その役割は絶対必要であるとは言え、オノレの力量をイチから試したいと希求するものにとってはあらためて出かけたいとは思えない釣り環境としかいえないだろう。 鮎なんかは、まずは、自分の目で広いエリアから良ポイントを選ぶというハードルが立ちはだかる。つまりポイントへのアプローチそのもので実力が試される。それだけではなくて、ソコがペケのバヤイはさらに動かねばならない。ポイントを見切るオノレの眼がなくてはまともな釣りなどできはしない。。。そういう習慣がプリンティングされているから、ボート釣りや氷上釣りでの良ポイントまでの道のり、即ちアプローチが重要なのは自明だ。あるいは、よしんば、よさげなところに到達してもなお、その前後左右数メートルの違いので釣果差異が発生することなどは、ワカサギ釣りでの妙味であり、まことに面白いと感じさせる。 しかし鮎と決定的に異なる点があって、それは足で釣れ、といわれる鮎釣りのフィールドの広さに比し、穴釣りのフィールドは、一旦収まってしまえば、たったの直径15cmの穴(その面積=0.075×0.075×3.14=17.6c㎡ → これって正しい?)の超極小のフィールドなのだ・・・ フィールドがきわめて狭小で、アプローチが自由ということになれば、誰にも等しく分け与えられるべき穴1ケ(or ×2ケ)という条件の中で、そのことはそんなにも小さなフィールドなのだから、穴につぎ込まれる様々なアイデアやタックル次第では、穴が大きくもなり(多獲)、小さくもなる(ヘボ)ということを意味するのだが、それはさておき、私のバヤイは、やっぱ、穴は小さく、狭い方が好きで、幾分かの湿り気があったり、それなりの香りなどもあれば、最高の条件となる。。。 (¨ )☆ ダマレ、コノ、●ro親父・・・バキ \(--メ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 多穴主義で決めるしかない大会エリア ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ガンバル北海道/秘伝ユーザーの奮闘 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 問題は、20名以上も参加されるみなさんのため ナイスなポイントを設定しなければならないこと。 やったらしいよ~~ 超多穴主義! かなやま湖・穴掘り大作戦! |
鯉ワカさんこと前川君によれば、 「全員で80個? ・・・ いや100個以上」 とかいうことだったらしい。 それで決まったのがこちら。。。 |
みなさんとご挨拶。。。 ウチのショップでは、アンケートなんかして ないので ユーザーの年齢も職業も全然わからない。 また、多くはリピーターさんなので どうしてもチョイスされた製品やお名前から そのご注文主様の釣りや容ぼうなどもイメージする。 田中クンなんかは、よっぽど渋い親父だろうと 思っていたが、微笑みのかわいい青年。。。 電話で何回も話している前川クンなんかも、 声色から角張ったやせ形長身だと 勝手に解釈していたが・・・ もっと驚いたのが、当のほぉすけさんだが ご本人はその手の話は本意でなかろうということで 割愛するが、、、近い将来、、、バラす・・・ バキッ☆\ まあ、そんなことで、北海道の秘伝ユーザーさん他 メチャクチャ開けまくって探し当てたポイントが この、密集型テント村だった、ということだ。。。 まあ、ホントに諸君の努力には頭が下がる。 ご苦労様でした。ありがとう~~~ |
早速、ほぉすけテントに侵入。 ほいほい、ふむふむ、な~~るほど~~ そういうことね~~ >゚)))waka>< ?? ベタ底から1m近く浮き。 かなやま湖、今年、渋い? んな、こたーねーだろ~~ 赤城の3m仕掛けしか持ってなくて こんなんじゃな~~ ちょっとな~~ いつの間にか、みんな、 テントの周りに集まっている。。。 おいおい、これは チョウザメ釣りじゃないよ、 ただのワカ釣りだよ~~ おおよそ、ゲテモノとしてみられているようで おおーーー とか え~~~ とか 嘆息漏れる・・・ 何人かに私の道具で実際にやってもらった。 すげえ、とか言ってる。 キミねえ、同んなじ道具、、、 持ってんでしょうがっ!? あ、穂先が違うか・・・ ま、いっか! それにしても新子がいっぱいだなあ 松原湖サイズが俄然多い・・・ まあ、これは、渋いんじゃなくて 食わせ切れてないんだろーな~ 当方はうまい具合に、赤城から ラビット持ってきてるからね でも、基本的にラビットかどうかは関係ない。 ここまで小さいと、やっぱ、鉤だよな~ これを今夜のテーマにしよう・・・ |
夕食の準備もあるので、早々に撤収~~ 釣りは明日頑張りましょう~~ |
ラーチに泊まるのが、楽しみ、楽しみ、 さあ、自炊はどうなるか? 明日の本戦はどうなるのかっ!? 続きは次回のココロだ~~! 請う、ご期待!! |
↘↘ 応援 click よろしく! ↙↙

にほんブログ村