
今年の夏はとりわけ厳しかった、結果、雑草がジャングル化・・・で〜〜
残暑厳しき候、皆さまにはお健やかにお過ごし下さい。。。
6月、早々梅雨明けしたと思ったら、当地は真っ先に
40℃ 超 達成〜〜〜!
40オーバー2回やっちゃったのはこのエリアだけだからね、、、最近、ようやく秋めいてきて32〜33℃とかに落ち着いてきたが、あの暑さと比べると、全然涼しくなった感が強くする。33℃が涼しいって何なンだよ〜って感じ種。
日差しが強烈で、長期間に及んだ為、雑草がすごいんですよ、ウチの中も世間中も。只今、草刈り機の刃物を準備中。2〜3年前にマキタの電動18V×2台にしたの。エンジンはすっかり掛かりが悪くなって、いろいろ面倒なので、さっさと処分してさ。
何故、マキタ×2かというと、だいちっから18Vのバッテがゴロゴロある。いわゆるマキタ地獄で、インパクト〜ドリルドライバ〜レシプロソーまである。それですんなりマキタの電動刈り払い機になったわけだけど、あまりに調子が良いので1台目を使い過ぎて、モーターを焼いてしまった。
☆\バキッ!
これは後日モーターを直そう、てか交換しようと言う事で、間に合わせに同系列の機種を再度購入したと言うわけだ。モーター部を開けてみたけど、水に弱そう。雨上がりなんかは絶対に使えない。焼き付きだけじゃなくって、内部の各パーツが簡単に錆びつきそう・・・

先日、色々調べて、マキタの近くの営業所なんかにも協力を得、パーツリストを入手。焦げたモーターのパーツをJH(ジョイフル)に頼んだのが、盆明けに入荷したと連絡あり。。。モーター交換など、直すのがかなりやっかいそうだけどね、やるしかない。
つまり、草刈り機(刈り払い機)を2台体制にする。
一台は強力な刃先を持った金属刃で太い草もバリバリカットするヤツ、もう一台はやさやさした草(生え始めの)をけ散らかすナイロンコード式。

⬆ ⬇ イメージ画像

暑いうちは全然やる気になれなかった。それにしても、やりがいがある。なにしろジャングルだ。覚悟決めよう。