Quantcast
Channel: オレ鮎&秘伝ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Macのメール(mail.アプリ)から、超簡単にThunderbird(Mozilla)に移行

$
0
0

<Lion to HighSierra>

OSX 10.7.5という新石器時代の環境から、macOS Highsierra(10.13.5)へビューン!
10.7 Safariでは、もはや色んなWEBサイトで拒否される時代になってしまった。

そもそもアパレルCADやデータベースエンジンのバージョンアップ後の不具合発生が怖かったという事情もあったし、そもそも半年ほど前の2017年末にthunderbirdが暴走を起こし、使用中止に追い込まれてしまったというような流れ・・・


さて。


<前段>

メール管理に関してはメインthunderbirdで長年仕事。その裏でMacのメールアプリ(以下、mail.)を立ち上げておいて、サブというか、バックアップ的に各種メールを読み込んでおいた。それ(mail.)が今回の移行のベースとなるメールデータ。


<方針>

Highsierraには、まっさらなthunderbird(52.9.1)をインストール。(旧サンダーバードでは、この半年間分抜けている関係で)データのみをmail.から移行する、ということで。

暴走のサンダーバードはヤバそうなので(仕方なく)あとから各フォルダへの振り分けルールを手作業で行う。ルール設定は多少手間でもその後の効率命、あるいは安定を求めるという方針で。


<Thunderbird側のコマンド類では・・・無理っ!>

mail.に設定した(あるいは今回そこに追加した)各種フォルダを、フォルダのネーミングも含め、まんまThunderbirdに移行したい。

この方法に関しては、Thunderbirdの新規インストールの際のコマンド類、つまり「設定とデータを読み込む」なんかは「読み込み可能なメールボックスがありません」云々となってしまって全く使い物にならない。
う、げろげろ〜


<超簡単、かつ時間短縮でできたフォルダ別の移行手順>

こっからは、ここにたたどり着くまでの時間の数10分の1未満だった。


あらかじめ、デスクトップに任意のフォルダ作成
 mail.アプリは立ち上げて、Thunderbirdは立ち上げない

mail.のローカルフォルダ(つまり自分が作ったフォルダ)を1個選ぶ・・・その中のメールを全選択し(⌘+A)

mail. の「ファイル」メニューから「別名で保存」を選択し

「別名で保存」画面の上の方にある名前欄=ファイル名をThunderbirdで使いたいフォルダ名に直す。さらに・・・

 同画面の下の「フォーマット」を「メッセージソース」にしてからデスクトップに作っておいたフォルダに保存する

   ↑ ここがこの一連の作業のキモ!

すると何十だか何百枚だか選んだ大量のmail.の複数メールデータが・・・一瞬にして、一枚のファイルに変更・保存される

 つまり、ここでの待ち時間一切なし! あっけないほどだ

  これをフォルダごとに繰り返す・・・

 ⑤で出来上がったファイルをまとめて(でも、一個づつでも、好きに)

  Thunderbirdの所定の位置
  ~/Library/Thunderbird/Profiles/適当文字列.default/Mail/Local Folders にドラグドロップしてやる

ここでThunderbirdを立ち上げると・・・あ〜ら不思議!
  ぺらぺらの数枚〜10数枚(=フォルダ数)に変換されたファイルが・・・

 mail.と同じフォルダ(名)でThunderbirdの中に出現!
 その中には間違いなく大量の個別メールデータが出現!

あとはThunderbirdのフォルダの上下関係や階層関係を調整する
 
受信メールの振り分けルールは改めて作り直した

付 記

※1  ①のThunderbirdはまっさらなので、アカウント設定はやっておいた状態

※2  ②のところで選んだフォルダの中に、メールが1枚だけの場合だとNG  選んだメールが1枚で保存すると出来たフォルダに「.eml」とかの拡張子がついてしまって中身もNG
  
  どうやらフォルダ内には複数枚のメールデータがないとマズイようだ

※3  Thunderbirdの所定の位置
   ~/Library/Thunderbird/Profiles/適当文字列.default/Mail/Local Folders
   を探り出すには・・・

 Finder画面で 「表示」メニュー、そこで optionキーを押すと「ライブラリ」フォルダが出てくる(見えるようになる)

素人が触らないようにというアップルの上から目線か・・・
(¨ )☆ バキ \(--メ)     

※4  この方法の良い点は、移行アシスタント的な自動化で勝手にやってくれる系で以前クラッシュした原因も移染するかもしれない、という可能性が低いこと

 まあ、メールデータに原因が絶対ないとはゆえないかもしれないが安心度ははるかに確保されると思いますけどね

※5  そういえば、別件の移行アシスタント

 移行アシスタントという件だけど、新しいiMacに古いダイナソー的OS10.7 から移行アシスタントで新しいiMac(といっても2012Late)を一旦Sierraにして、そこからHighsierraにバージョンアップしたのだけれど・・・

 いつもOS変更の際にトラブルてか、時間ばっかかかっていたプリンター設定がなんの変更も施しもなく、本体への結線の変更だけでOKだったこと
 これにはタマゲタ

 MacOS Highsierraでもドットインパクトでジコジコ可能   その記事はこちら


以上、メーラー備忘録。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Latest Images

Trending Articles