みなさん、おはようございます。 今日と明日、芦ノ湖レポをお届けします。 本日は沼津のみかんおやじさん&くぼやんさん。 |
リカちゃん今晩は、沼津在住のみかんおやぢです。 11月30日、芦ノ湖へ出撃してきましたので遅くなりましたが報告します。本来ならば同日は、リカちゃんからのお誘いで、「秘伝」忘年会の前日西湖ミニオフ会の予定でしたが・・・・・ 前々日に「西湖釣行は忙しくて行けなくなりました~~~」の連絡を受け・・・・・。やっぱり・・・・予想はついていたので・・・・(呆)気を取り直し、各湖の情報を検索。芦ノ湖の福井釣り船店さんのHPを見ると、前週土曜日から晩秋特有のディーーープで大型が釣れ出したとの情報が・・・。 平均6g 午前中上がりの人で1kgUPとの事。 約170匹で1kg・・・・ 実は先週の土曜日にミニオフ会のプラで、西湖に行っており、サイズはまあまあだったが、数が伸びず600g止まり。前日リカちゃんの了解を得て、西湖同行予定だった浜松のクボやんに連絡し芦ノ湖釣行が決定。 朝5時半に現地到着。 受付を待ちながら準備。今回は福井さんの引き舟サービスでなく、エレキ持参の自力出船。アンカーリングしてもらう手前、釣れなくなっても動き様がないので・・・(水深25mでのアンカー上げ下ろしは重労働様は動きたくないだけ)。でもそこは釣り人の性。アンカー上げ下ろし要員としてクボやんの了解を快諾し(笑)、おやぢの操船で、朝靄の湖上をポイント目指しボートは静かにすべり出したのであります。 アンカーリングしてもらった船団の様子を魚探で見ながら、周りをぐるぐる・・・・・あまり反応が良く無いので、3年前良かったMYポイントへ移動。 底に反応有りそこでアンカー落とし準備して釣りを開始。 今回も魚がでかく水深も深いので、タックルは「DR+延べ棒+煤竹スーパーロング+L字型マグネットシステム」のW電動。錘は「男の5号~~!」 |
開始早々、クボやんに当たり。 10cm弱の魚が上がってきて、ここはいけるで~~~ と思いきや、後が続かず・・・。そこへ 船団から若い衆の歓喜の声が聞こえてきて「おぉ~~6匹ぃ~~ こっちは8匹ぃ~~~」と・・・・。又、声がデカイ(怒)耳障りではあったがここはぐっと我慢し、さっさと釣れている船団の中へ移動。 若い衆のボートの間に恥じを偲んでボートを固定。 ぽちぽち釣れるものの、連掛けがあまり無くいま一つ。でも、近くの若い衆はでかい声で釣りまくり・・・・ おかしい・・・・ ここのポイントは1mずれても釣れないので、アンカーをチョイ上げして微調整。8時過ぎから群れも来出し、連掛けも有り、釣れ出して一安心。 それにしても当日は寒かった。 クリスタルスタンドに霜が付いていた程。 |
これで風でも出た日にはアンカーが効かなくなり、釣りどころでなく漂流する羽目になるポイント。でもこの日は風も奇跡的に微風で、乙女峠の向こうに雪をかぶった富士山の頭が見え(クボやんの頭も)絶好のワカサギ日和。 |
10時過ぎから群れが途絶え、沈黙タイムへ以降・・・・。 ここでアンカー要員に伝令 「アンカー上げろ~~~」 |
又、うろうろしながら魚探とにらめっこ。少々危険だったが、観光船航路のすぐ脇で群れを発見水深25.8m。ご当地仕掛の金袖3号10本針に、付け辛い赤虫を装着。 長竿から5号錘が急降下・・・ 着底・・・ ドスンとあたり・・・ぶるぶる連掛けあたり・・・・・ 電動巻上げ開始・・・・DRのモーターが唸る・・・・。 あぁ~~ちょー気持ちいい~~~ |
で、上がってきたのはでっぷりと太った12~13cmのデカワカが7匹ぃ~~~。左のDRもマグネットが外れる程にぶるぶる振動しており、巻き上げ開始ぃ~~5匹ぃ~~ |
クボやんと二人で「デケ~~~」の連発。朝方、でかい声で騒いでいた若い衆とあまり変わらない状態だったかと、後で反省・・・ 昼に休憩で沖上がりもせず、おやぢはトイレもせず釣り放題。あぁ~~幸せのひと時。今回のタックルにも大満足。長竿の優位性である連掛け時のバレ難さを実感。又、DR+マグネットグレードUPキットで、大型連掛けにも滑らず巻き上げ。 |
少し渋くなり、底で居食いする魚を少しフカセて誘い、小さい魚でもきっちり当たりが出て掛けられる煤竹の感度。 楽しい時間は早く過ぎるもので、 3時半に沖上がり。ボート屋さんで検量。 おやぢ1.13kg クボやん450gの結果でした。 何とか目標の1kgUPを達成して満足 の釣行でした。 この後、忘年会会場の山中湖へ移動して、 宿泊する宿でリカちゃん達と合流。 近くの居酒屋へ芦ノ湖ワカサギを持ち込み、調理を強要?塩焼きとてんぷらにしてもらい、みんなで試食。美味しいとの絶賛のお言葉を頂き感無量。疲れましたが、楽しい一日を過ごし、翌日の忘年会に意欲が沸く宴会でした。 リカちゃんをはじめ、参加者のみなさん有難うございました。 |
だ、そうです。 いや~ 会心の釣行でしたね~~ おめでとう~! ん! クボヤンはいったいどうしたのかな?! 今年はボート釣りファンで秘伝使いのヒトに L字型マグネット固定システムを提供出来るようになって つまり、超長竿を自由に使えるようになって 本当に良かったと思う。 裏技的なことになるが、 置き台の上で、本体を前後させることで、 マグネットの吸着力を好きに加減出来るので ガッチリとしか固定出来なかった過去の大型電動と比べ アワセも自由自在だ。 みかんおやぢさんも超キモチいい~とか述べておられるように 竹の長竿での釣りはなんというか、ほんとにドスンと来る。 遠い過去、ダイワのイカダ竿1号に棚ハンターだったっけ、 手巻きのあれで木崎湖なんかで随分大釣りしたけど やっぱ電動リールに竹竿というのは快感の一言だ。 1尾掛けでも、短竿の感覚とは全く違うし、リズム感が出る。 ご自身の釣りの中にボート釣りが含まれるなら Premier (プレミア) <DR>と超ロング穂先を 強くお奨めする所以であります。 ところで 前夜祭の魚は旨かった~ んで・・・ クボヤンがたっぷり入っているが、たった一袋を 居酒屋に持ってゆこうとするので 「んなもん、一瞬で終っちまうよ! 「ケチケチ、すなッ!」 と警告・・・ クーラーごと持っていかせて大正解(笑 オトコ7名、うまし、うましの大連発!! ごちそうさまでした~~~ お疲れでした~~~ でね、 年内、あと1~2回行ってみて下さい。 そして送って頂戴、、、 (¨ )☆ バキ \(--メ) そうそう、湖明荘の大将が一日中釣ってくれた 山中の120尾もデカ目でうまかった! 野尻湖デカイ、諏訪湖もデカイ、 今年は大型魚のアタリ年かね、 これで赤城の巨大魚が食べられたらなあ~ と、ついつい思ってしまう。 まあ、このあとは下久保が出始めるのを 待つのみかな。。。 さて、、、 忘年会から帰って1日置いて、ドスンと芦ノ湖へ 行ったヒトもいた・・・ というオハナシは明日のココロだ~ ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ |