Quantcast
Channel: オレ鮎&秘伝ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

9/8 丸沼レポート

$
0
0

みなさん、おはようございます。

最近、国営放送でお犬のドラマ「ディロン」を再放送中。

たまたま、昨夜、ちょっと見た。


オレ鮎&秘伝ブログ



ワンコ系の情報には、どうしてもちょっと反応してしまう。

昨夜の回で、老人ホームの現場が出てきたが、

この長野県にある施設の現実・リアルで働く友人がいる。

ご本人から、ディロンの放映後に聞いたのだからマジでしょう。

飄々とした松原湖の名手といえる人であるが、

有るとき、松原氷上で一緒にやっていたら、彼氏にSOS、

そこの施設の部下から、コンピュータの管理システムが

ぶっ飛んだ、、なので、速攻、釣りをやめて帰っていった。。。

やれやれ・・・



実はこのご仁にも、そのご家族にも、大変お世話になっている。

何かというと、野沢菜 であります。

流通品だと、まともなのがなかなかないので、

毎年、数回に分けて、送っていただいている。

奥方様の手づくりモノである。貴重品だ。

これがない冬場の食事というか、酒のアテは考えられない。


漬物好きであるけど、当地では、せいぜい、白菜漬けか沢庵。

シーズン最初はいいが、まいんち、この2品では飽きる。

ところが、飽きないのが 野沢菜 なのであった。


そういえば、川上村の農家の某君にも、ベトナム帰還兵の

某長野県民にも昨年オファーした。

こっちは漬物ではなく、野沢菜の新鮮モノを頼みたい。

つまり、自分で漬けてみたいと考えている。

ディロンの施設長(かどうか知らないが)は押さえにして

手前野沢菜を仕込む。


当地は信州と比べれば、気温が高いとうのが泣き所。

春先に「農作業用におろした電ドリの刃」があるので

こいつで電動ドリルで畑に穴を掘って、瓶で仕込む。

その頃には、ババアのキムチも出来るので、

そいつも穴を掘って仕込んでやる。


はやく来い来い、真冬の漬物、発酵食品。。。


・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・


さて、昨日。


長竿に使用する部品が欠品したため、出かけなかった丸沼。

それようの試作パーツを送った桐生市の2名が今期初出撃。

いちんち中、大雨だったと・・・

 ああ、行かなくて良かった、、バキッ(x_x) ☆\(^^;)

夜にTEL有り・・・暗い声・・・


丸沼。

(10ヶ所も移動を繰り返したが)どこでも釣れる。


ところぐわっ!


どこでもバンバン釣れてくるが、小さい!

平均5cmの新子ばっか!!


大物志向の長竿使いには悲しい結果となった、と。


長竿の固定システムが機能して申し分ない分、

悲しくツライ釣行であった由。。。


う~ん、これは、合角でトライが先ず先で、

あと3週間の間に下久保に水が溜まるのを待つしかないのか。。。


というワケで、今週にはその「固定システム」を発表します。


・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・


新型・モバイル秘伝NANOをお待ちの皆様。

お待たせしていて恐縮ですが、

追加機能として「AWS」(自動巻き上げスイッチ)を

付加することになりました。

これでW電動としても余裕で駆動してくれます。

発送は 今週の 水曜~木曜 に完了する見込みです。

いましばらくお待ち下さい。よろしくお願い致します。




↘↘ ワカサギは釣れているか?!コチラでチェック!! ↙↙

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Trending Articles