みなさん、おはようございます。 前橋育英、いいっすねえ~~ (^-^)! そもそも、野球は、ほとんど、絶対、完全に、観ないのですが、 地元県勢が甲子園に行って、初戦を突破すると見ます。 野球嫌いの理由はいくつもあるけど、端的で、最大の理由、 あのプロ野球のドンチャンの応援スタイルがキライ。 あれをやりつづける限り、プロ野球の浮上はないだろ。 甲子園のやつも好きにはなれないが、地元が出ると別。 あの応援もイヤじゃなくなる、、、ばき。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ 前橋育英、すごいぜ。 2戦連続、最少得点、完封。 つまり、1:0で2回勝っている。 しかも、予選・本戦を通じて野手の失策ゼロだ。 投手もまずまず良い。 取ろうと思うと9回2塁から3連続三振奪取。 こういうチームは県勢としては見た事がない。 今までとは全く質的に異なるチームだ。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ これが、今日、横浜高校とブチ当たる。 なんでも、直近の関東地区の結果データでは、育英が凌ぐが、 横浜といえば、マツザカだし、甲子園経験では遙か上だ。 打たせて取る、キッチリ守って、ヤバいところで三振を取る。 そういうスタイルが、横浜相手にどこまで続けられるか、 どこまで失策なしで耐えられるか・・・ だけど、やっぱ、相手は横浜高校だ。 当然、打ち込まれるだろう。 その時、貧打ともいえる前橋育英の打線に火がつくか? なかなか興味深い。 横浜、といってもFマリノスだが、先年、不慮の死で 逝ってしまった松田も、この前橋育英の卒業生だ。 全国区の大会の時、一度だけ、埼玉のサッカー場まで 応援に出かけたことがあった。 近親者が卒業したということもある。 ローカルナショナリズムにどっぷりと浸かって 今日は、育英の行方を見定めたい。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ ちなみに、はるか遠い昔、40年近くも昔だが、 甲子園の長い歴史で、初めて完全試合をした松本は その高校の後輩に当る。。。懐かしい。。。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ すっかり、3日坊主になってしまったブログダイエット。 4日目に計測したら、1キロ減。そこで油断した。。。 お盆の間に食いすぎた。。。 1.5キロ増・・・バキッ(x_x) ☆\(^^;) 今日は、錆びついている自転車を出して整備しよう。 前橋育英が勝てば、気持ちの良いサイクリングになる。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ そうそう。 今夜、1時過ぎには、WOWOWでバルサの開幕無料放送。 これはしっかりビデオに収録だ。 |